こんばんは。
映画が大好き @tar0073 です。
と言いつつも、映画館に行ったのは今年に入ってまだ一回ですけどねw
今度は海猿を観に行きたいとは思っています。
などとエントリー内容とは何ひとつ関係ありませんけどねw
昨日のエントリーで書きましたがローカル環境にWordPressをインストールしました。
しかし、何故かChromeで開いた時だけ管理画面が崩れてしまいます。
これを見た方の中でこんなツイートを見つけました。
CSSが腐ってるだけなので、キャッシュクリアしたら直るかも [share] WordPressをローカル環境にインストールしてみたった | こっそり始める Blog ☞ bit.ly/OHLkA8
— azur256さん (@azur256) 7月 31, 2012
CSSが腐ってる?
なんだかわかりませんがキャッシュのデータが壊れてるってことでしょうか?
ともかくキャッシュデータをクリアすれば直るかも知れないとのアドバイスです。
仕事が終わって帰宅してから早速実行しました。
まずはChromeの右上にあるスパナのアイコンをクリック。
出てきたメニューから「設定」をクリック。
設定のタブが開くので詳細設定を表示。
その中のプライバシーにある「閲覧履歴データの消去…」をクリック。
この中の「キャッシュ」が消去する必要があるので、他の項目で消したくないもののチェックは外しておきましょう。
準備ができたら「閲覧履歴データを消去する」をクリック。
以上でキャッシュのクリアは完了です。
それではキャッシュも無事クリア出来たので、改めてWordPressの管理画面を開いてみましょう。
はい。
ちゃんと直りました。
まあこんなことで引っ掛かる人も少ないかと思いますがw
同じようになった人がいれば、まずはキャッシュのクリアをしてみましょう!
コメント(0)
コメントはまだありません。